2021/7/31 カートスクール@中井インターサーキット
とっても楽しみにしていた、キッズカートスクール!サーキットを貸し切って、プロの先生から丸一日みっちり学びます。

こちらが今日指導してくれる、皆木駿輔先生。マイルスと同じ5歳からキッズカートを始め、現在、全日本カート選手権に参戦中です。
活躍している現役レーサーの方から学べるなんて、とても貴重な時間です。しかも、中井インターサーキットで育った大先輩!中井を知り尽くしている先輩からたくさん学び、吸収して帰りたいと思います。
スクールのスケジュールはこんな感じです。朝の8:45から16時まで。
- 朝礼
- フリー走行
- ブレーキ練習
- 座学
- コースウォーク
- 模擬レース
朝礼

今日は9人のキッズカーターが集まりました。みんな中井でいつも顔を合わせるメンバーばかり。
先生からの挨拶と今日の流れを聞きます。
ブレーキ練習
最初の課題がこちら。
止まるポイントを指示され、その場所で確実にストップする練習。これが難しかったようです。
主旨がよく理解できていなかったのか、最初はできないと駄々をこねて。
気持ちを落ち着かせてトライしてみましたが、なかなか思うように止まれず。ちょっとトーンダウンしてしまいました。
コースウォーク

先生と一緒にみんなでコース内を歩きながら、走行ラインを確認します。その後ダディとマイルス二人でもう一度コースの確認をしました。
模擬レース

午後は模擬レースを3回やりました。
本番と同様に、ランプを使ってスタートを切るところから始まります。マイルス はよそ見をしてしまい、スタートで出遅れ💦。普段の走行練習では、スタートを切る練習はしていないので、大きな課題が見つかりました!
よそ見しない!集中できていないんですね。
同じぐらいの経験値のカーター達と、追い越されたり追い越したりして、模擬レースは楽しかったようです。

お疲れ様でした!

先生・スタッフの方々、ありがとうございました!そして、参加された皆さん、お疲れ様でした〜。
たくさんの学びをありがとうございます。今回学んだことはすぐに実践に、とはいかないかもしれませんが、一つづつ課題に取り組み、次のレースに活かせるよう練習したいと思います。
アミゴン講習
最後におまけ講習として、アミゴンに詳しい全国大会2位カーターのお父さんから、マンツーマンでテクニカルなことを学べる機会を頂けました✌️
カートのテクニカルなことはゼロスタートなので、学ぶことが盛りだくさんです。
お父さんにみてもらい、次のことが分かりました。
- ブレーキが効いていない!
- パーツが汚れている!
ブレーキを踏んでもタイヤが止まっていませんでした💦 なのでブレーキ練習でも止まれなかったんだ。。。全く気づきませんでした。ブレーキが効くように修正してくれました🙏
そして、パーツも綺麗にしておいた方が良いそうです。確かに汚い!
アミゴン先生のカートはピッカピカです!
今日の学び
- ブレーキポイント→マイルス
- よそ見をしない!→マイルス
- カートは綺麗に掃除すること!→ダディ